「イラストが上手くなりたい!」

と、思い立ってはや一年。
本屋で技法書などを買って、昼間仕事をしながら空いた時間でコツコツと練習してきました。
しかしながら、忙しい間を縫っての練習ということもあり、なかなか思うように画力が伸びないでいます。

 

そしてもう一点、どうも最近になって、練習法で悩むようになりました。
イラストに関して何もわからないまま、ただ本だけを買って独学で練習していたので、正直イラストを練習する上でどのような段階を追っていくのがもっとも効率的なのかよくわかっていないんですね。

 

というわけで、まずはイラストを描く上での基本を学ぶという意味で、今日からpixivのイラスト講座「sensei」を始めてみようと思います。

 

一応これまでの練習で、人体の基本的な構造に関してはいくらか勉強してきたので、今回はイラストを描く上での肝となる「キャラクターコース」からスタートします。

 

講座を始めるにあたって、自分なりのルールを設定しました。

・開始時間と描画にかかった時間を明記
・項目ごとに最低一つは気付いた点を上げる
・制限時間は23時まで(毎朝5時半起きなので)
・23時を超える場合は次の日に持ち越す
・時間がある場合は何項目進めても良い
・「お題」は元絵をダウンロードしてCLIP STUDIOで描く

 

何も考えずにダラダラ取り組んでも意味がないので、とりあえずその日に描いた練習から何かしらの反省点を見つけようと思います。

 

そしてやはり毎日の仕事という壁があるため、制限時間は決めておかなければなりません。
その分、時間が余るようなときは出来るところまで先に進めようと思います。

 

「お題」に関しては、pixivで用意されているお絵描きアプリではどうもペンの反応が良くないため、元の絵をダウンロードしてCLIP STUDIOで描くことにします。

 

と、このような感じで、これからイラストの練習を始めたいと思いますので、どうか生暖かく見守っておいてください。

 

あと、「ここはこうした方がいいよ」というような意見や、良い練習法がありましたら、ぜひメールやコメントで教えて頂ければと思います。

 

それでは、これからコツコツ頑張りますので、よろしくお願いしますね(^^)

 

おすすめの記事