コイズミです。
前回からずいぶんと間が開いてしまいましたが、今日もpixivイラスト講座で勉強していきたいと思います。
第5回目となる今日は、「キャラクターを描く前に」ということで、キャラクターイラストを描くための基礎的な要素が解説されています。
その中でも特に印象に残ったのが、キャラクターイラストを描くときに大切なのは「正確に形を捉えるよりも、いかに魅力的に描くか」ということ。
確かに、この世に溢れるイラスト作品を見ていると、その全てが必ずしも「正確な形」であるとは限りません。
中には人体のバランスそのものが破綻しているようなイラストだってあります。
それでも「魅力的に見せる」ことによって、その絵は一つの作品として成り立っている。
そのための一つの技法として挙げられるのが「デフォルメ」です。
デフォルメによって「二頭身キャラ」や「目の大きな美少女キャラ」など、現実にはあり得ない様々なキャラクターを自然に描くことができるようになります。
そういったイラストに必要な技術や知識を少しずつ修得していくことによって、必ずや、魅力的なキャラクターを描けるようになる・・・とのことでした。
先は長いですが、その言葉を信じてコツコツと頑張って行くしかないということですね(笑)
そんなわけで、今回もpixivイラスト講座の課題を描いていきましょう。
今回の課題は、予め用意された顔のベースに、自分なりにパーツを書き込んでみようというものでした。
なので、今回僕が描いたのは顔面のパーツ(眼、眉、鼻、口)のみになります。
●開始時間 20:00~
●製作時間 50分
●気付いた点
一番違和感を感じたのが「眼」で、これは位置が悪いというよりも、眼自体の「大きさ」が輪郭に対して不自然だったんですね。
作品に赤線で引いた通り、最初に描いた目の上まぶたの位置と修正後の上まぶたの位置ではだいぶその大きさが違うのがわかります。
過去の課題でもそうでしたが、僕の場合は目の形を「横長」に描いてしまうクセがあるようなので、これから目を描く際には「縦長」もしくは「正方形」くらいを目安にして描いてみようかと思いました。
以上、第5回目の課題制作でした。
前回からだいぶ期間が空いてしまいましたが、何とかまた再会できて良かったです。
今は実生活の方で色々と問題がありバタバタしている状況ですので、もしかしたらまた期間が空いてしまうかもしれません。
まだ始めたばかりだというのにこのような体たらくで本当に申し訳なく思います。
でも、一度始めたことなので、期間は空こうとも可能な限り続けていくつもりです。
なので、次の更新がいつになるかわかりませんが、出来れば生暖かく見守って頂ければと思います。
それでは,、また次回も宜しくお願いしますo(^^;)