こんにちは、小泉です。
今からアフィリエイトを始めようと思っている人は、何かしらの教材を購入することになるでしょう。
教材というのは、先人達がアフィリエイトで成功する上で積み上げきたノウハウがぎっしりと詰まっています。
そういったノウハウを学び、少しでも早く稼ぎにつなげることは決して悪いことではありません。
むしろ限られた時間を有効に使うためにも、なくてはならないものだと言えます。
ただ、これからこういった教材の購入を考えているあなたに、ノウハウコレクターとして一つだけ注意しておいて欲しいことがありますのでよかったら聞いてください。
アフィリエイトは多種多様、その教材も多種多様
一言でアフィリエイトといってもその種類は様々。
アフィリエイトと名のつくものをざっと書いていきますね。
・ブログ、サイトアフィリエイト
・PPCアフィリエイト
・トレンドアフィリエイト
・メルマガアフィリエイト
・SNSアフィリエイト
などなど、この他にもたくさんのアフィリエイト方法があるわけですが、さらにその中のブログ、サイトアフィリエイト1つをとっても「資産構築型」や「ブログ量産型」など多くの手法が存在します。
アフィリエイト教材というのは、それら数多くある手法のうちの「一つだけ」に特化した内容だと思ってください。
自分が「どんなスタイルで稼ぎたいのか」をよく考える
先にも言いましたとおり、アフィリエイトが多種多様であればその教材も多種多様です。
これから教材を購入するあなたは、そんな数ある教材の中から「これだ!」というものを選び抜かなければなりません。
そのときにあなたによく考えておいて欲しいのが、あなたが「どんなスタイルで稼いでいきたいのか?」ということこと。
「アマゾンなどの物販で稼ぎたいのか、それとも情報商材を扱うのか。」
「ブログを続けて書いていきたいのか、小規模サイトを量産したいのか。」
それがはっきりしていないと、教材を一つ買っては「なんか思っていたのと違う」。
また一つ買っては「これも違う」を繰り返すはめになりかねません。
ブログで教材を勧めるアフィリエイターというのは本当に言葉巧みです。
彼らの教材の紹介文を読んでいると、ついつい「これなら自分にも出来そうだ!」とか「これは絶対に今の自分に必要だ!」「絶対にこの教材で稼いでやる!」とか思ってしまいます。
でも、多くの場合「そんなことはないんですよ!」
どんなに稼げる教材でも「自分に合わないもの」はある
これはノウハウコレクターになった今だからわかることなのですが、教材には「相性」があります。
どんなに「稼げる」という教材でも、自分の性格に合わないものは続ける気にすらなりません。
僕の例で言うなら「トレンドアフィリエイト」という方法。
これはそのときテレビや雑誌などで話題になっていることをブログに書いていくアフィリエイト法で、短期間で集中的にアクセスを集めることを目的としています。
初心者でも比較的早い段階で報酬が期待できるという手法なのですが、僕はこの方法だけはどうしてもできない・・・
なぜなら、僕はテレビを視ないしニュースやら芸能ネタやらに全く興味がないから。
自分が全然興味ないことを毎日チェックして、さらにはそれを面白おかしく文章にしなければならないなんて・・・
いくら「稼げるから」と言われたって、それはもう「拷問」以外のなにものでもありませんよね。
高い買いものだからこそ下調べが必要
アフィリ教材などのいわゆる「情報商材」は、一般的に売られている書籍などとは違い、その一つ一つが決して安い物ではありません。
だいたい2万円前後が相場でしょうか・・・ビックリですね
そのため、紹介しているアフィリエイターの言葉に踊らされてその場の勢いで購入するというのはあまり賢い選択とは言えません。
もし気になった教材があったなら一旦そのページから離れてとりあえず冷静になり、その上で「徹底的に」調べることです。
「その教材は、どのアフィリエイトのどの手法で稼ぐことを目的とした教材なのか?」
「その教材は、自分の目指すスタイルに合っているのか?」
それがはっきりして「これなら自分に合っている!」と確信できたなら、そのときにはためらわずに勢いで購入してしまいましょう。